【製缶加工】バケットを製作しました
ご安全に!今日は製作事例の紹介です。クレーンに取り付けを行なうバケットを製作しました。老朽化してきた現場のバケットを引き取り、一部部品は再利用、悪くなっている箇所を新規製作しました。全体の八割くらいが新規製作箇所といった感じです。材料の仕入れから金
ご安全に!今日は製作事例の紹介です。クレーンに取り付けを行なうバケットを製作しました。老朽化してきた現場のバケットを引き取り、一部部品は再利用、悪くなっている箇所を新規製作しました。全体の八割くらいが新規製作箇所といった感じです。材料の仕入れから金
ご安全に!昨日まで製作~塗装作業を行っていた製品の組立を本日行います。この製品の組立はレール定盤(じょうばん)という作業床の上で行うのですが、そもそも定盤というものをご存じでしょうか?今日は弊社にある溶接定盤、レール定盤についてご紹介します。溶接定盤とは定
ご安全に!今日はマシニング加工を行ないました。マシニング加工とはマシニング加工とはマシニングセンタという工作機械を使った加工方法の事です。非常に簡単に言うと、テーブルに固定した金属材料に対して、切削刃物工具が高速で回転し、設定したプログラム通りに加工を行っていく機
ご安全に!先日、納品前の検査をしていたところバリが残っているところがあり、出荷前に再確認を行ないました。と言うことで今日はバリ取り手作業のコツについて紹介します。バリ取り手作業のコツそもそもバリとは?バリとは、「出っ張り」のことで金属加工を行なった際に出てくる
ご安全に!今日は汎用フライス盤を用いて加工作業を行ないました。汎用フライス加工とは汎用フライス加工とは加工テーブルに材料を固定しエンドミルなどで刃物を回転させ、XYZ軸を移動させる目盛のついたハンドルを回してテーブルを動かして削る加工方法です。マシニングセンタによ
ご安全に!今日は製作事例の紹介です。ステンレス製の槽を製作しました。材料の仕入れから金属加工、溶接、組立、水張試験など、社内で一気通貫にて製作されたものです。内部は細かい仕切りで区切られているため、溶接が難しかったのですが水張試験も無事にクリアする
ご安全に!ここ最近は溶接作業を朝から晩まで続けております、平社員です。保護手袋と作業着の隙間から溶接の光が入り込み、季節外れの日焼け、皮むけと仲良く付き合っております。人間的にも一皮むけるよう、頑張りたいと思います。今日も頑張ります。平社員でした。
明けましておめでとう御座います。久しぶりの更新となってしまいましたが、今年は平社員の作業ブログをしっかりと更新していきたいと思います。2023年、年明けから毎日忙しく仕事をさせて頂いております。社員一同怪我をせず、しっかりとした仕事を繰り返しながら信用を積
ご安全に!平社員です。現在、柳原鉄工では溶接工、製缶工の求人募集を行っています。サイト上に求人募集のページもありますが、平社員目線での弊社の紹介をしてみたいと思います。製缶工の求人募集正社員にて、溶接作業、製缶作業をメインとした仕事を行っていただきます。
ご安全に!平社員です。今日は作業と関係ない話ですが、会社の洗濯機が調子悪くなってきたので作業着と洗濯機の話です。溶接工の作業着、洗濯機を壊しがち問題溶接の仕事をしていると、作業着は汚れます。鋼材が錆びないように油が塗ってあったり、グラインダーで鉄を削った際